■新人のブルキチです

今回紹介するのはブルドッグのブルキチです。
この春から仲間入りした生後8ヶ月のフレッシュ犬です。
昔、闘牛犬として活躍していたブルドッグ。体格はがっちりしているし怖い顔をしていますが、ブルキチを見ているとそんなイメージが吹っ飛んでしまいます。
世話をしに行くとブヒブヒ言いながらとてもうれしそうに駆け寄ってきて、足元から離れることがないぐらい甘えん坊です。
顔だってよく見ると真ん中お目めの愛くるしい顔をしています。
やんちゃなブルキチですが生まれつき後ろ足が不自由で引きずって歩いているため、長時間歩き回っていると足がすれて出血してしまいます。
ですが、渡辺先生が手作りで丈夫なくつ下を作ってくださったり世話をしてくれる人が試行錯誤して専用ゲージを作ってくれたおかげで、今は長時間外に出ていられるようになりました。
こうしてみんなの愛情をいっぱい受けて育ち、病院に来たばかりの頃は7kgと小さかった(??)ブルキチも13kgと大きくなりました。これから初めての暑い夏を迎えますが、熱射病などには充分注意して元気一杯乗り越えてほしいです。

 

■シーズーのモネちゃんです
 
 今回は三好丘動物病院のマスコット犬、シーズーのモネちゃんを紹介します。
 マスコット犬というだけあって病院にいらっしゃる飼い主さんや患者さんともすぐに仲良くなれるモネちゃん。診察中も吠えることなくいい子に見守っています。また、「モネちゃん!」と呼ぶとしっぽをフリフリと振って走り寄ってくる姿には、思わず「かわいい!!」と言って抱きしめたくなります。
 小さな体のモネちゃんですが一度出産を経験し、5児の母でもあります。出産の時はそれは素晴らしいママ振りで、スタッフ一同感心していました。仔犬たちはそれぞれの飼い主さんのもとで、幸せな毎日を過ごしてます。
 まるでぬいぐるみのようにかわいらしいモネちゃんも今年で3才になります。まだまだ若いですがいつまでも元気でいてほしいので健康管理には充分に気を配り、春からのフィラリア症の予防・年一回の狂犬病予防接種と各種ワクチンも忘れずに行っています。ずっと元気でかわいいみんなのモネちゃんでいてね!
 

フェレットのぽち&はな
 
今回紹介するのはフェレットのぽち君とはなちゃんです。
原産地はヨーロッパで寒さには強いのですが、兄弟という事もあってか2頭はとっても仲良し。
冬に寒い日は2頭で一緒に知恵の輪みたいに重なり合って寝ています。
また、とても人なつっこい性格で肩に乗ったりもして、冬は世話をしてくれる人の首に2頭で巻き付き、まるでマフラーのようだと喜ばれています。
夜行性のため昼間は寝ていることが多いのですが、お腹が空くと「ごはんちょうだい」と体をくねらせ、まるで踊っているかのように催促します。こんなぽち君とはなちゃんも来年で6歳になります。
フェレットの寿命は6〜10年と言われ2頭とも高齢となってきましたが、いつまでも可愛らしく元気でいてほしいです。

■お水が恋しいバツなのよ

 今回、紹介するのはゴールデン・レトリバーのバツちゃんです。バツは病院のマスコット犬の中では、新人の1才で1番の元気者。
やんちゃを絵にかいたような女の子で、少し目を離したすきにタオルを持って行ってしまったりと、世話をする人をいつも困らせています。
ゴールデン・レトリバーはカモなどを追っかけに行く猟犬ということもあってか、水が大好きで水道の蛇口から顔をべちゃべちゃにしながら直接水を飲んでいます。暑い日には水が入った大き目の食器に顔をつっこんで手をバシャバシャさせて、本人は泳いでいるつもりの様です。
今年の夏は大きいプールを用意してあげたいです・・・?まだまだ暑い日は続きます、夏バテしたバツはおとなしくて世話が楽です。
 

■私マックよ!
 
 今回はボクサーのマックを紹介します。ひとことでいうと頭の良いわんちゃんです。あつーい夏もさむーい冬も雨降りも大嫌い。雨が嫌いなのに夏になると、スプリンクーラーの下で体を冷やしたり、ホースを持って掃除していると「水をかけて!かけてーっ!」と、背中を向けておすわりをして待っています。冬は木の周りをぐるぐると自主的にマラソンをして体を温めています。寒い冬に雨が降りだすと、マラソンもできないためか、病院の方へ向かって「犬舎にいれてー」と、吠え始めます。マックが吠えると何か天候に変化があることがわかります。いくら頭の良いマックでも夏と冬の対策を考えてあげないといけない高齢犬(13才)になりました。春夏秋冬にはいろんな楽しみがあるけどマックには少したいへんそうです。がんばってね、マック!
 

■今はさみしいローザなの!
 
今回はドーベルマンのローザを紹介します。
いろいろあって一1才半の時に病院にやって来て、もうすぐ4年になります。もうすっかり病院の仲間入りをしています。基本的になしつけはすべてできています。「おいで」と言っても来てくれません。「コイ」と言えばすぐ来てくれる。教えてもらったことは忘れません。何か命令をされるのをいつも待っています。

ローザはマックのことが大好きでマックに教えられたことがたくさんあります。寒いときのマラソンは亡くなる少し前に教えてもらっていたようです。今は自主的にマラソンをしています。